市場ニュースアーカイブ、あなたが見逃してしまったものをご覧ください

社名や戦略を変更したマイクロストラテジー

社名や戦略を変更したマイクロストラテジー

「世界で最も多くのビットコインを保有する企業」ことマイクロストラテジーは、最近社名を変更した。さらに普通株式発行に関するルールも変更し、直後に株価が7%以上下落したこともあった。

続きを読む
今週の金融市場の動き総括、8月18~22日

今週の金融市場の動き総括、8月18~22日

今週は日本とユーロ圏のインフレ指標が発表され、どちらもほぼ予想通りだった。またNZとスウェーデンが政策金利を発表した。さらに22日夜にFRBのパウエル議長がジャクソンホール会議で講演を行い、近い将来の利下げを示唆したことで金融市場が大きく変動した。

続きを読む
24
Aug

パウエル議長の発言でNY株暴騰

22日夜にFRBのパウエル議長が講演を行った。 近い将来の利下げを示唆 今週は年に1度のジャクソンホール会議が開催され、日本時間の22日午後11時からFRBのパウエル議長が講演を行った。その場で議長は「リスクバランスは政策修正を正当化する可能性がある」との発言を行い、これが近い将来に利下げを行う意思を示唆していると受け取られた。パウエル議長の利下げ示唆発言...

続きを読む
パウエル議長が利下げを示唆でNY株上昇、米ドル下落

パウエル議長が利下げを示唆でNY株上昇、米ドル下落

22日の午後11時からFRBのパウエル議長がジャクソンホール会議で講演を行った。その中で次回・9月のFOMCで利下げを行うと示唆する発言があり、発言後からNY株は暴騰して米ドルは急落している。

続きを読む
22
Aug

本日夜にパウエル議長の講演

21日から米ではジャクソンホール会議が始まる。 パウエル議長は午後11時から講演 米国時間の21日夕方頃から、年に1度世界の金融・財政政策担当者やエコノミストが一堂に会するジャクソンホール会議が始まる。その中でも市場に最も注目されているのは、日本時間の22日午後11時から行われるパウエル議長の講演。そのような状況だが21日夜に発表された米景気指標は予想を上...

続きを読む
イーロン・マスク氏が政党設立を中断との報道も本人は否定

イーロン・マスク氏が政党設立を中断との報道も本人は否定

7月初頭に独自の政党「アメリカ党」を立ち上げると宣言したテスラのイーロン・マスクCEOだが、その後目立った進展は見られない。そして今週20日に米紙が「マスク氏がアメリカ党の設立を一時中断」と報じたものの、マスク氏はその後報道を否定した。

続きを読む
日本の長期金利が2008年以来の水準まで上昇

日本の長期金利が2008年以来の水準まで上昇

日銀の利上げや政府の財政支出拡大などの見通しから日本の長期金利は上昇が続いており、21日には2008年以来17年ぶりの高水準となる1.61%をつけた。

続きを読む
21
Aug

FOMC議事要旨はインフレリスクを意識

21日午前3時にFOMC議事要旨が公表された。 公表後のNY株式市場は小幅下落 21日午前3時に前回FOMCの議事要旨が公表された。その中では「ほとんどのメンバーはFRBの政策は適切な位置にあると見ている」「大半のメンバーはリスクにおいて雇用よりインフレが大きいと見ている」などの内容があり、インフレリスクを意識して今後の利下げには慎重な姿勢が示された。この...

続きを読む
次のビットコイン購入銘柄はリブワーク

次のビットコイン購入銘柄はリブワーク

今週18日になって3Dプリンター住宅企業のリブワーク(Lib Work)が、ビットコイン5億円分の購入を発表した。18日の東証でリブワーク株は後場に急騰してすぐに急落し、19・20日はあまり動かなかった。しかし今後ビットコイン買いを進めていくと他のビットコイン銘柄のように上昇していく可能性は残る。

続きを読む
20
Aug

NASDAQ総合指数が急落

19日のNY株式市場ではIT銘柄やNASDAQ指数が急落した。 ダウは場中の高値更新 19日のNY株式市場は今週後半のジャクソンホール会議待ちムードが高まっていたものの、IT銘柄にやや多くの売りが出てエヌビディアやAmazonが3%ほど下落。主にIT銘柄で構成されるNASDAQ総合指数は314ポイント安(1.5%安)の21,314.95で終了した。一方ダウ...

続きを読む
最近軟調な米国の仮想通貨関連銘柄

最近軟調な米国の仮想通貨関連銘柄

仮想通貨市場は堅調な動きが続いており、最近ではイーサリアムが70万円を超えて円建ての史上最高値を更新した。仮想通貨市場が上昇しているため米国株の仮想通貨関連銘柄も高値更新を期待したいところだが、残念ながら主要銘柄は7月後半以降さえない動きとなっている。

続きを読む
コンヴァノが3連続ストップ高で値幅制限拡大

コンヴァノが3連続ストップ高で値幅制限拡大

先週に業績見通しの上方修正と株式分割を相次いで発表したコンヴァノは、株価が15~19日にかけて3営業日連続でストップ高をつけた。そのため東証は20日に値幅制限を拡大することを発表。ビットコイン購入によって同社の株価は3ヶ月前の12倍以上にもなった。

続きを読む
19
Aug

週明けのNY株式市場は動意薄

週明け18日のNY株式市場は動きがあまりなかった。 今週後半のジャクソンホール待ちか 今週の21~23日に世界各国の金融・財政政策担当者やエコノミストが一堂に会するジャクソンホール会議が行われ、市場でも非常に注目されている。週明け18日のNY株式市場はジャクソンホール会議待ちの様子見ムードに入ったこともあり、序盤から動きのない相場が継続。ダウ工業平均は先週...

続きを読む
ジャクソンホール会議ではパウエル議長の発言に注目

ジャクソンホール会議ではパウエル議長の発言に注目

今週後半に年に1度、世界の金融・財政政策担当者やエコノミストが一堂に会するジャクソンホール会議が開催される。多くの要人が発言をする会議ではあるが、最も注目度が高いのはやはりFRBパウエル議長の講演になる。

続きを読む
不動産投資ファンドが配当支払い遅延

不動産投資ファンドが配当支払い遅延

不特定多数から資金を集めて不動産に投資をする「みんなで大家さん」からの配当支払いが、遅れているとの事実がわかった。ここ数年は地価の高騰を背景としてこのような不動産投資ファンドが増えているものの、今後地価が下落に転じたらリスクが高まる。

続きを読む
日本初の円連動ステーブルコインが認可へ

日本初の円連動ステーブルコインが認可へ

2023年6月施行の改正資金決済法によって日本でもステーブルコインの発行が認められるようになった。そしてそれから2年経った今、日本初となる円にレートを連動させたステーブルコインが、今月中にも金融庁によって認可される見通しのようだ。

続きを読む
今週の金融市場の動き総括、8月11~15日

今週の金融市場の動き総括、8月11~15日

今週は日本がお盆休みの週だった。米では7月CPIとPPIが発表されまちまちの内容だった一方、日本は先週8日に米からの関税が修正される可能性が浮上したことで株式市場が暴騰し、日経225平均は週に3回も史上最高値を更新した。

続きを読む
16
Aug

来週の主要イベントはジャクソンホール会議

来週後半にジャクソンホール会議が行われる。 注目はパウエル議長の講演 来週は米国時間の21~23日にジャクソンホール会議が開催される。ジャクソンホール会議とは、年に1回・ワイオミング州ジャクソンホールに世界各国の金融・財政政策担当者やエコノミストなどが集まる会合。各国の政策担当者が集まり発言を行うため注目度は高く、特にFRBのパウエル議長の講演が最も注目さ...

続きを読む
株価で明暗分かれたビットコイン購入企業

株価で明暗分かれたビットコイン購入企業

ビットコイン購入を基幹事業としているメタプラネットの株は15日に大きく下がり、約3ヶ月ぶりの安値をつけた。一方同じくビットコイン購入事業を行っているコンヴァノの株は15日にストップ高をつけ、明暗が分かれた。

続きを読む
15
Aug

NY株式市場の地合が変わる

14日のNY株式市場では前日までの上昇の勢いが止まった。 7月PPIが重しに 14日午後9時半に米7月PPIが発表され、予想の前年同月比+2.5%を上回る+3.3%だった。12日の7月CPIが予想を下回り9月FOMCにおける利下げ観測が高まっていたものの、この統計で利下げ確率は低下。前2日は上昇していたNY株式市場だったPPIによって上昇の勢いは止まり、ダ...

続きを読む

世界の取引チャンスを活かしましょう