ご連絡:
インテルが23日のNY株式市場終了後に7~9月期の決算を発表。売上高は前年同期比3%増の小幅増収だったものの、損益が7四半期ぶりに黒字になった。この決算を受けてその後のNY時間外株...
東京など都市部を中心に、日本の不動産が次々と外国人に買われていることが問題となっている。今週成立した高市政権は外国人による不動産購入規制について「急いでほしい」と担当者に指示を出し...
22日のNY株式市場終了後にテスラが7~9月期の決算を発表。米では9月末をもってEVへの優遇税制が廃止されたため駆け込み購入で売上高や販売台数は伸びたものの、営業利益や純利益が大幅...
来週は日米とユーロ圏が政策金利を発表する。 NYダウは初の終値47,000ドル 来週は日本、アメリカ、ユーロ圏の政策金利発表が予定されており、日本とユーロ圏は据え置き、米は利下げが予想されている。そのような状況だが24日夜に発表された米9月CPIは予想の前年同月比+3.1%に対し、発表はそれを下回...
23日のNY株式市場は米中首脳会談の決定が好材料となった。 ダウは144ドル高 23日になって、トランプ大統領と習主席の米中首脳会談が、30日に韓国で開催されると確定した。最近はトランプ大統領が対中追加関税を発表するなど緊張感が高まっていた米中関係だが、首脳会談で緊張緩和に向かうとの期待が拡大。こ...
22日に米ソフトウェアの中国への輸出規制が検討されているとの情報が出た。 NYダウは334ドル安 22日になって、米政府がアメリカ製ソフトウェアを搭載した製品の中国への輸出規制を検討しているとの情報が流れた。前日まで3日連続で上昇してきたNYダウだが、22日はソフトウェア輸出規制懸念を受けて序盤か...
当社のすべての経済指標カレンダーをチェック »
*規約を表示
本サイト・サービスは主に日本国在住者を対象としておりません。