ご連絡:
Appleが31日のNY株式市場終了後に第3四半期の決算を発表。売上高・純利益ともに前年同期比9%増で、かつ同社の過去最高値となった。しかし1日のNY株式市場は全体の地合の悪さもあ...
31日未明に米政策金利が発表されパウエル議長が9月の利下げを明言しなかったことや、その後日銀植田総裁も追加利上げを明言しなかったことで為替市場では円安・米ドル高が進行。4月初頭以来...
30日のNY株式市場終了後にFacebookを運営するメタが第2四半期の決算を発表、売上高・純利益ともに大幅増加で、9四半期連続増収増益となった。好調な決算を受けて発表後のNY市場...
1日夜に発表された米雇用統計のため市場が大きく動いた。 5・6月の数字が大幅下方修正 1日午後9時半に米7月雇用統計が発表され、予想の前月比10万4000人増より少ない7万3000人増だった。しかし同時に、5月の数字が14万4000人増から1万9000人増に、6月が14万7000人増から1万400...
31日に日米の政策金利発表が行われた。 為替は円安が進行 31日未明に発表された米政策金利は予想通り4.25~4.5%のまま据え置き、同日正午頃に発表された日本の政策金利も予想通り0.5%のまま据え置きだった。しかしどちらもその後の議長・総裁の会見で今後の利下げ・利上げが明示されていなかったことで...
31日午前3時の米政策金利発表は据え置きだった。 本日は日本の政策金利も発表 31日午前3時にFOMCが米政策金利を発表し、予想通り4.25~4.5%のまま据え置きだった。ただし参加委員のうち2人は利下げを主張していた模様。その後発表されたパウエル議長の会見では、次回・9月の会合における利下げは明...
当社のすべての経済指標カレンダーをチェック »
*規約を表示
本サイト・サービスは主に日本国在住者を対象としておりません。