最近になって業績の伸び悩みに苦しむAppleだが、ここにきてアメリカ政府との対立が浮上してきた。対立の理由は、銃乱射事件の容疑者のiPhoneのロック解除をできるようなソフトの開発を米政府が求め、Appleがそれを拒否していることだ。
Appleは去年頃から主力商品のiPhoneの販売台数が伸び悩み、今年1~3月期には前年比で減少すると予想されている。しかしここに来て、また1つ大きな問題が浮上してきた。
ことの発端は、昨年12月にカリフォルニア州のサンバーナーディーノにある福祉施設で起こった銃乱射事件だった。この事件は男女2人によって起こされ、14人が死亡。そして容疑者2人も、警察との銃撃戦で死亡した。
容疑者が死亡したとはいえ、事件がそれで終わるわけではない。その後動機や背景などを捜査していたのはFBIだが、容疑者が死亡しているため捜査は難航した。そこで残されていた容疑者のiPhoneを調べることで、何らかの手掛かりを得ようした。
ところがiPhoneには厳しいロックが存在しており、所有者以外は簡単に中身を見られないようになっている。何度もパスワード入力に失敗すると、自動的に初期化されるようなシステムもある。
そこでFBIがAppleに、「iPhoneのロックを解除できるようなソフトを開発して欲しい」と依頼。ところがAppleはそれを拒否。そこがこの対立の始まりとなった。
なぜAppleは拒否しているのか?もちろん本当の理由はAppleにしかわからない。しかし考えられる理由として、ロック解除ができるソフトを1度作成してしまうと、それによって世界中の全てのiPhoneのロック解除ができてしまうことになる。それを望まないためと見られている。
たとえそれがFBIの捜査のためと言っても、一度完成したソフトはまたどこかで使われるかもしれない。そうなるとiPhoneのロックシステム自体の存在意義がなくなってしまうからだ。
この対立はすでに裁判にも持ち込まれており、また政治家にも広がっている。米大統領選の共和党候補として現在予備選挙を戦っているドナルド・トランプは、「iPhoneのロック解除に応じないApple製品をボイコットしよう!サムスン製品をかわりに使おう!」とTwitterで呼びかけた。
ただこの問題がApple株に及ぼす影響は、現在のところあまり大きくはない。Apple株は2月になってiPhoneロック解除問題が深化しても、90ドル台で推移しそれほど下落はしていない。今のところAppleの経営そのものを揺るがすような問題には発展しそうにない。
この書類に含まれる素材はiFOREXではなく、独立した第3機関により作成されたもので、いかなる場合においても、直接的・間接的、明示的・暗示的にかかわらず、投資に対する助言や、金融商品に関する投資戦略の推奨、提案として解釈すべきものではありません。この書類に含まれる過去の実績や、それに基づくシミュレーションは将来の成果を保障するものではありません。
すべての免責事項はこちらをクリックしてご確認ください。
iFOREXは数百銘柄の通貨、仮想通貨、商品、指数、ETF、株式をCFD形式で取引することができます。
方法は簡単、3ステップでCFD取引を注文できます。
iFOREXに今日参加すれば、次の素晴らしい特典パッケージがあなたのものに
25年以上信頼されるサービスプロバイダー
iFOREXグループは業界で最も大きく尊敬される企業の一つです。1996年に成功した銀行家のグループにより設立され、世界中の人の毎日の市場へのアクセスが目標です。
3つの主な約束
私たちは、提供するグローバルな取引商品の多様性と、使用する革新的な技術、常に向上し続けるカスタマーサービスで、業界のリーダーであり続けます。